ゴキブリ駆除

ゴキブリの主な種類

項目 チャバネゴキブリ クロゴキブリ ヤマトゴキブリ ワモンゴキブリ
特徴 体はつやのある黄褐色で、胸部に2本の太くて黒い帯がある。人家よりはビルなどの24時間温度の安定した場所を好む。 体はつやのある黒褐色。関東以南の西日本ではチャバネゴキブリと並んでよく見かけられる種類だが、北日本では少ない。 オスはクロゴキブリと似るが、メスは翅が短く飛べない。おもに森林に生息するが、オスは人家に飛んでくる。 全身の色は明るく、胸には黄色い輪の模様があることからその名がある。
体長 15mmほどの小型種 30mm 20-30mmほど 40mmを越える
成虫の寿命 〜4ヶ月 〜5ヶ月 〜6ヶ月 〜2年ほど


人間への影響

人間への影響1


駆除作業の流れ

駆除作業の流れ1

生息調査(モニタリング)

生息調査(モニタリング)01
生息調査(モニタリング)02

害虫・害獣の生息レベルや分布状況を把握し、発生・侵入場所をつきとめ、防除策を提案します。

残留噴霧処理

残留噴霧処理01
残留噴霧処理02

ゴキブリの通り道となる壁際に、残留効果の高い薬剤を帯状に噴霧します。 厨房や自動販売機などでは、隙間噴霧処理によって追い出された害虫を薬剤に接触させるため、 厨房機器の下や周辺に薬剤を噴霧します。

微粒子噴霧(殺菌・消臭)

微粒子噴霧(殺菌・消臭)

空間にミスト化した薬剤を充満させ、ゴキブリ等の害虫を駆除・防除いたします

ベイト処理

ベイト処理

毒餌を水まわり、通り道等のポイントに施工しゴキブリ等の害虫を駆除・防除いたします。

ゴキブリの名前の由来・別名

「御器(食器)をかぶる(かじる)」ことから「御器被り・御器噛り」と呼ばれるようになり、明治時代までは「ごきかぶり」だったが、 文献の誤植によって「か」の字が抜け落ちたまま広まってしまったのが「ゴキブリ」という名称の直接の由来とされる。
現在でも地方によっては「ゴキカブリ」「ゴッカブイ」「ボッカブリ」などの方言呼称が残っている。 他の方言呼称として先述のアブラムシの他、クロッツ、アマメ(長崎県ほか九州、三重県志摩半島)、ヒーラー、トービラー(沖縄県)などが挙げられる。

  • トップページ
  • 総合的害虫管理(IPM)
    • インスペクション1
    • インスペクション2
    • 昆虫同定
    • モニタリング
    • 防除手段選定→防除
    • 管理・報告
  • HACCP・ISO・AIB・GMP
    • HACCPとは
    • ISO規格とは
    • AIBとは
    • GMPとは
  • 害虫駆除サービス
    • シロアリ駆除
    • ネズミ駆除
    • ゴキブリ駆除
    • 不快害虫(ムカデ,毛虫,ゴキブリ,クモ等)駆除
    • ハチの巣駆除
    • ハト対策
  • 私たちの考えること
    • 会社概要
    • 関連会社
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ
    • リンク
    • サイトマップ

copyright © 2009 日東防疫 all rights reserved